ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

10月19日(日)企画・大森顧問も参加予定となりました

●本会顧問 CB1100R開発デザイナー・クレイモデル製作者である大森義孝様は体調が快復に向かいましたので、10月19日(日)オープン企画「りんご狩り七輪BBQミーティング」にゲストとして参加予定となりました。(当日の体調次第では御欠席になる場合があります)特に下記マシン所有者皆様の、ささやかな集い・情報交換・親睦の場になれば幸いです。よろしければ皆様の参加をお待ちしています。

●匠の職人・造形一筋の大森顧問が開発されたモデルは以下の通りです。

●CB1100R・初代シビック・ステップバン・GL1000・CBX・CB-F・タクト・CX500ターボ・VT250F・VF750F・VFR750F 他。
CB1100Rクラブ事務局・佐藤 2014/10/05(Sun) 10:18 No.2481

Re:[2479] 無題

大阪のRB乗りさま
カムホルダー… 出来れば触りたくないです。 そして… 又ヘッドカバーパッキンを収めるのが面倒~!
そんなこんなで液体パッキンさまの性能に期待する事になりそうです。
(CB750Fourの方が千枚通しの様な物でケーブル側からオイルシール外してる画像がありましたが…パッキンさまがダメなら試すかも?)
埼玉三浦 2014/09/18(Thu) 21:53 No.2480

無題

埼玉三浦さま
確かに長年触っていなければ、緩める時にも少々ビビリがちなカムホルダーボルトですが、、できれば触りたくないところです。とりあえずメクラキャップの先端に液体パッキン、で様子見してはいかがでしょうか?
大阪のRB乗り 2014/09/18(Thu) 12:47 No.2479

Re:[2477] オイル漏れが止まりません。

大阪のRB乗りさま
情報ありがとうございます。パッキン部だとばかり考えていたのですが、メクラ部から漏れている可能性は確認しておりませんでした。
そう言われるとメーターギヤ取出し部とヘッドカバーの間の溝にはあまりオイルは溜まっていなかった様な…

オイルシール交換時にカムホルダーを再度取り付ける際、トルクがかからなかったら! なんて妄想をしてしまっています。
埼玉三浦 2014/09/16(Tue) 23:05 No.2478

Re:[2476] オイル漏れが止まりません。

埼玉三浦さま
この箇所は、まずボルトを外し、メクラキャップを外して、中を確認して下さい。(既に確認済みでしたらすみません)奥に小さなオイルシールが入ってますが、そのオイルシールがオイルでベタベタに見えるなら、ゴムパッキンではなく、ここが原因です。オイルシールの交換はカムホルダーを外して裏から叩かないと出来ません。メクラキャップの先端に液体パッキンを塗布し組み付けて止まる場合もありますが、メクラキャップは完全に固定される訳ではないので、長期に渡ってはあまり期待はできないと思います。
大阪のRB乗り 2014/09/16(Tue) 12:10 No.2477

オイル漏れが止まりません。

リンゴ狩りの告知中に申し訳ないのですが、ヘッドカバーのメーターギヤ・メクラ部からのオイル漏れが止まりません。

通常のおむすび型ゴムパッキンと他のパッキンを併用すると言う内容は聞いた事があるのですが、
何をどの様に併用しているのかは不明だったのでゴムパッキンに液体パッキンを塗布し組み付けてみましたが、
再度漏れてきてしまいました。

何か良い解決法などご存じないでしょうか? よろしくお願いします。
埼玉三浦 2014/09/15(Mon) 19:25 No.2476

リンゴ狩り・BBQオープンミーティングのご案内

2014年10月19日(日)11寺より、恒例の秋のリンゴ狩りBBQオープンMTGを行います。
天気が良ければ、群馬周辺のショートツーリングも行いますのでよろしければご参加下さい。

今回のゲストは、トリコロールを発案されたCB/VFのデザイナー・森岡實顧問です。

CB1100Rにとどまらず、80・90年代の森岡デザインに興味のある方、お気軽にご参加ください。

詳しくは以下の詳細ご案内ページをご覧ください。
http://www.cb1100r.jp/1100r/2014ringo.htm

http://www.cb1100r.jp/

野村@管理人 2014/09/07(Sun) 16:32 No.2475

Re:レジスタッドナンバーに関して教えて下さい

> 大阪のRB乗り様
> 管理人様
こんにちは、茶太郎です。
突然の素人質問にも関わらず、丁寧に回答を下さり、ありがとうございました。お会い出来る日を楽しみにしています。
今後もよろしくお願いします。
茶太郎 2014/08/05(Tue) 14:40 No.2474

Re:[2472] レジスタッドナンバーに関して教えて下さい

> 茶太郎様
疑問が解け、ご契約おめでとうございます。
また宜しければOPEN MEETING等でお会いしましょう!
大阪のRB乗り 2014/08/04(Mon) 14:28 No.2473

Re:レジスタッドナンバーに関して教えて下さい

> 管理人様
こんにちは、茶太郎です。更なる情報、ありがとうございます。プレートやステッカーなど、いくつかのパターンがあるのが分かり勉強になりました。
購入を検討していた車両ですが、状態が良く車体やエンジン番号も問題無さそうなので、契約しました。今後もよろしくお願いします。
茶太郎 2014/08/03(Sun) 10:42 No.2472

Re:レジスタッドナンバーに関して教えて下さい

茶太郎様
私のRDは多分南ア仕様ですが、HONDA MOTOR Co.LTDというステッカーが貼ってあります。
リベットの穴は開いていますが、リベットが仮打ちされています。
プレートはヨーロッパとオーストラリア向けのみのようです。

http://www.cb1100r.jp/

野村@管理人 2014/08/02(Sat) 19:34 No.2471

Re:[2469] [2468] レジスタッドナンバーに関して教えて下さい


> 大阪のRB乗り様
はじめまして、茶太郎です。
ご親切に、回答頂きまして、ありがとうございます。
購入を考えていた車両に、レジスタッドナンバーが無かったので、質問させて頂きました。
仕向けによって、無いのが分かり安心しました。
リベットの穴が無いはウソでした。確認しましたら、穴はありました。
茶太郎 2014/08/02(Sat) 15:53 No.2470

Re:[2468] レジスタッドナンバーに関して教えて下さい

茶太郎さん>
こんにちは。南アフリカと欧州一般向けは無いです。代わりにMADE IN JAPANのステッカーが貼ってあります。
大阪のRB乗り 2014/07/29(Tue) 14:03 No.2469

レジスタッドナンバーに関して教えて下さい

はじめまして。いきなりで申し訳ございませんが、ご存知でしたら教えて下さい。先日見たRDには、右ステップ上のフレームにとめてある、レジスタッドナンバープレートがありませんでした。リベットの穴もありませんでした。仕向け先の違いで、プレートが無い車両もあるのでしょうか?
茶太郎 2014/07/24(Thu) 12:58 No.2468

Re: 「準会員」募集開始のお知らせ

ぼるどる2さん>
ご無沙汰です。
いいシーズンになりましたが、復活しました?
今後ともよろしく(笑)
野村@管理人 2014/05/11(Sun) 19:36 No.2467

Re:[2463] 「準会員」募集開始のお知らせ

ご無沙汰しています。

◇「非会員」
現在CB1100Rを所有しているが、CB1100Rおよび本会に強い興味を示しつつも、入会を希望しないもの

今後も上記で動体保存に努めます。(笑
ぼるどる2 2014/05/11(Sun) 19:03 No.2466

春ツー(5月24日・オープンプチMT)

●新庄様お久しぶりです、24日(土)が快晴であることを期待しています。当日はCB1100R軍団(会長はRDプロトタイプ2号車で参加)での高速クルージングとワインディング、そして日義木曽駒高原オープンプチMTを楽しんで下さい、お待ちしています。

●明日11日(日)の天気は快晴ですので、テイストオブツクバにCB1100RDで参戦する「本会の石崎選手」の応援プチMT、予定通り開催ですので、こちらもご都合が付けば顔出しをお願いします。
CB1100Rクラブ事務局・佐藤 2014/05/10(Sat) 08:18 No.2465

春ツーリング

佐藤さん三輪さん又皆さんお久しぶりです。なかなか参加出来ず、何時も一人残念に思っていました。今回もお泊まりは出来ませんが、甘楽に朝集合に間に合うよう行きますので宜しくお願いします。また、お客さんのRに乗っている方を誘うつもりです、追伸。川田さんお久しぶりです、お会いできるのを楽しみにしています。
新庄 靖男 2014/05/06(Tue) 13:44 No.2464

「準会員」募集開始のお知らせ

2014年度より、本会会員の規定に「OB会員」と「準会員」の規定を追加いたしました。
これまでは当会の入会資格を「CB1100Rオーナー」限定としていましたが、今年度よりオーナーでなくても入会可能となりましたのでお知らせします。

◇「準会員」
 現在CB1100Rを所有していないが、CB1100Rおよび本会に強い興味を示し、入会を希望するもの

◇「OB会員」
 諸事情により、CB1100Rを手放したが、引き続き本会員の継続を希望する者

上記に該当される方、興味のある方は入会案内のページより案内書を御請求下さい。

http://www.cb1100r.jp/1100r/joinus.htm
野村@管理人 2014/05/05(Mon) 13:29 No.2463

オープンプチミーティングのご案内

今年もオープンミーティングを開催します。
CB1100Rに興味のある方はどなたでも参加いただけます。

参加表明は不要です。木曽駒高原でお会いしましょう!

◇日時 … 2014年5月24日(土)11:00~12:30 雨天中止(降水確率40%で中止とします)

◇場所 … 「道の駅 日義木曽駒高原 駐車場」 http://www.michinoeki-kisokoma.jp/

◇参加費 … 無料(CB1100Rに興味がある方はどなたでも参加可能)

◇参加表明について … 今回は不要です。

※当日11時頃より、当会メンバーが道の駅駐車場にCB1100Rと共に駐車場に待機しています。

詳細は以下のHPを確認下さい。

http://www.cb1100r.jp/1100r/201405kisokoma.htm
野村@管理人 2014/05/03(Sat) 22:53 No.2462

Re:[2460] ガバナーの取り付けボルト締め付けトルク?

福井さん>
こんにちは。3.8kg-mです。
今後の為にもオーナーズマニュアル(=サービスマニュアル)を入手されることをお勧めいたします。納期はかかりますが、コピー版は今でもホンダ店で入手可能と思います。
大阪のRB乗り 2014/04/11(Fri) 14:07 No.2461

ガバナーの取り付けボルト締め付けトルク?

こちらの照会で何とかスタータークラッチが手に入りました。有り難う御座います。
作業を進めたのですがガバナーを止めている真のボルトの締め付けトルクがわからず、サービスマニュアルも無いので解れば教えて下さい。
宜しくお願いします。(^o^)v雰囲気
福井 康博 2014/04/10(Thu) 22:02 No.2460

お礼

アドバイスをありがとうございました。
新鮮なガソリン。良い火花。ちょっと暖めてガス化しやすくすることがコツですね。
試してみます。(^^♪
さくら 2014/03/03(Mon) 23:32 No.2459

エンジンスタート

さくらさん>
旅先の寒気でどうしても・・・の最悪時は、あまり(絶対)やりたくないとは思いますが、キャブにお湯をかけると掛かりやすくなるかと思います。GASの霧化促進です。

昔、N360の始動時によく行ないました。ボンネットに毛布を掛けたりしていた人もいました(笑)
大阪のRB乗り 2014/03/02(Sun) 18:01 No.2458

エンジンスタート

さくらさん>
うちの場合は、始動するときにキャブのドレンからガソリンを抜いて入れ替えるとどんな時でも一発で始動します。
気温よりも放置期間が問題で、10日空けるとガソリン入れ替えは必須です。

あとはバッテリーをMF化して電流を強化すると、さらにいいと思いますよ。

http://www.cb1100r.jp

野村@管理人 2014/03/02(Sun) 00:19:43 No.2457

質問です

ノーマルRBに乗っております。毎年冬、0度近く気温が下がると始動できず苦労しています。他のオーナーの方も同じでしょうか?暖房をかけ暖かくすると楽に始動できますが、旅先ではそんなことも出来ません。「私はこうしてる・・。」といったご意見アドバイスありましたら教えてください。m(__)m
さくら 2014/03/01(Sat) 20:02 No.2456

無題

ヒロCB様
追記、ジェイズさんでも売っていました。
http://www18.ocn.ne.jp/~jscomp/s_cbf_contactbase_comp.html
RD乗りのり 2013/10/31(Thu) 21:18 No.2455

無題

ヒロCB様
こんなの見つけました。品番の中が422ですが合うでしょうか?
http://www.remotion.jp/parts/cb-f/contactbase/
RD乗りのり 2013/10/31(Thu) 21:15 No.2454

Re:[2452] お教え下さい。

ヒロCB さま
こんばんは。この部品はカバーのみの設定は無く、残念ながら、35101MC5000もすでに廃盤部品です。CB1100FやCBX400Fの中古メインキーを入手してカバーを移植するのがよろしいかと存じます。
大阪のRB乗り 2013/10/25(Fri) 19:38 No.2453

お教え下さい。

当方RDの南アフリカ仕様に乗っています。先日メインキーシリンダーの、下のカバーが割れてしまいました。過去ログで35101MC5000 コンタクトベースCompのタイプだとわかったのですが、カバーだけ入手することは出来ますでしょうか?1100Rのパーツリストに載っている35102-431-007とは形状が違うみたいです。よろしくお願い致します。
ヒロCB 2013/10/23(Wed) 16:47 No.2452

- LightBoard -