Re:[2150] キーシリンダー
ここはシリンダー下部を外して、接点清掃・グリスアップで復活します。
分解方法は750Fのサービスマニュアル参照下さい。
もし、黒い樹脂部品を割ってしまったor接点ごとごっそり交換したい 場合は、
35101MC5000 コンタクトベースComp です。(この部品はキーシリンダーから配線が延びているタイプです)
分解方法は750Fのサービスマニュアル参照下さい。
もし、黒い樹脂部品を割ってしまったor接点ごとごっそり交換したい 場合は、
35101MC5000 コンタクトベースComp です。(この部品はキーシリンダーから配線が延びているタイプです)
Re:キーシリンダー
RCまでのシリンダはFと同部番のようです。
RDも形は同じようなものなので配線とカプラーを確認すれば何とかなるのではないでしょうか?(自己責任でお願いします。)
ここの接触不良は私も発生していて、キーセットで交換済みです。
RDも形は同じようなものなので配線とカプラーを確認すれば何とかなるのではないでしょうか?(自己責任でお願いします。)
ここの接触不良は私も発生していて、キーセットで交換済みです。
キーシリンダー
こんにちは。お聞きしたいのですが、キーシリンダーが接触不良で走行中にいきなりオフになり怖い思いをしました。
交換しようと思うのですが750Fの物などは流用できるのでしょうか?
唐突な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
交換しようと思うのですが750Fの物などは流用できるのでしょうか?
唐突な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
Re:[2147] 間違い
> コンロッドメタル(ベアリング)の番号が
> 13125-MG5-003~13219-MG5-003
>
> ではなく
> 13215-MG5-003~13219-MG5-003
> の間違いでした。
パーツの件はご連絡いただきました。ありがとうございました。
それぞれの車種別メタルの違いについては引き続き情報求めます。
> 13125-MG5-003~13219-MG5-003
>
> ではなく
> 13215-MG5-003~13219-MG5-003
> の間違いでした。
パーツの件はご連絡いただきました。ありがとうございました。
それぞれの車種別メタルの違いについては引き続き情報求めます。
間違い
コンロッドメタル(ベアリング)の番号が
13125-MG5-003~13219-MG5-003
ではなく
13215-MG5-003~13219-MG5-003
の間違いでした。
13125-MG5-003~13219-MG5-003
ではなく
13215-MG5-003~13219-MG5-003
の間違いでした。
コンロッド、クランクシャフトメタル
時折お世話になっております。
インターネットオーダーのパーツリストを参考にしているのですが、
不明なところがありまして、部品番号を確認させてください。
コンロッドメタル(ベアリング)の番号が
13125-MG5-003~13219-MG5-003
クランクシャフト(メインジャーナル)メタル(ベアリング)の番号が
13315-MA3-003~13319-MA3-003
となってました。
若い番号から前者は
BLUE BLACK BROWN GREEN YELLOW
後者は
BLACK BROWN GREEN YELLOW BLUE
でいいのでしょうか?
リストに写真が載っていない物とかあってばらばらで確認
できないので、わかる方教えてください。
CBXに流用してみようかと思っています。
またCB750F,900F,1100F,Rとは
メタルがどのように違うのかわかりますか?
サイズは同じだと思いますが。
インターネットオーダーのパーツリストを参考にしているのですが、
不明なところがありまして、部品番号を確認させてください。
コンロッドメタル(ベアリング)の番号が
13125-MG5-003~13219-MG5-003
クランクシャフト(メインジャーナル)メタル(ベアリング)の番号が
13315-MA3-003~13319-MA3-003
となってました。
若い番号から前者は
BLUE BLACK BROWN GREEN YELLOW
後者は
BLACK BROWN GREEN YELLOW BLUE
でいいのでしょうか?
リストに写真が載っていない物とかあってばらばらで確認
できないので、わかる方教えてください。
CBXに流用してみようかと思っています。
またCB750F,900F,1100F,Rとは
メタルがどのように違うのかわかりますか?
サイズは同じだと思いますが。
はじめまして
な、なんと!ここでお会いできるとは!その節は失礼しました(笑)
子供の父母会に出席した帰りだったのですが、さすがに学校へ11Rで乗り付けるのはどうかと思って原2で行ってました。
これも何かの縁だと思います。これからもよろしくお願い致します。
次回は11Rで遭遇したいと思っています(爆)
子供の父母会に出席した帰りだったのですが、さすがに学校へ11Rで乗り付けるのはどうかと思って原2で行ってました。
これも何かの縁だと思います。これからもよろしくお願い致します。
次回は11Rで遭遇したいと思っています(爆)
Re:[2143] クリヤ塗装
はじめまして。246で遭遇したのは私ではないかと・・・。たまたま掲示板を見て、そのときのことを思い出しました。なにか視線を感じて横を見たら、ばっちり目があってしまい、びっくりしました。無愛想な態度に見えたのならスミマセン。ただ、びっくりしただけです。
クリヤ塗装
RBのオリジナルにはクリヤ塗装されていないようですね。
RDもテールライト上のホンダマークはステッカーのみだと思います。
ところで今日都内246駒沢あたりでとてもきれいなカスタムのCB1100RDと遭遇しました。
こちらは原付2種タンデムでしたのでジロジロ見てオーナーさんと目があってしまいました。ゴメンナサイ。
RDもテールライト上のホンダマークはステッカーのみだと思います。
ところで今日都内246駒沢あたりでとてもきれいなカスタムのCB1100RDと遭遇しました。
こちらは原付2種タンデムでしたのでジロジロ見てオーナーさんと目があってしまいました。ゴメンナサイ。
Re:[2139] 無題
いつからでしょうね?ステッカーの上にクリアがかかるようになったの。
私もRBで1981年製のバイクを他にも持ってますが、当時はステッカーのままです。
私もRBで1981年製のバイクを他にも持ってますが、当時はステッカーのままです。
Re:[2139] 無題
タンクのウイングマークのみクリアコートしてあったと思います。Fカウル、タンク上部コーション、テールカウル(サイド、リアのデカール、ラベルはノンコートだったような・・・ いずれにしても、デカール類の純正パーツは全滅に近いと思われ・・・・
無題
只今、RB-Ⅱの外装部品の再塗装を考えております。
現車の外装の状態が、タンクのステッカーの上や、カウルのステッカーの上にもクリア塗装がされていない、と怪しい!?仕様になっています。
もしオリジナルの状態をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。
宜しくお願いいたします。
現車の外装の状態が、タンクのステッカーの上や、カウルのステッカーの上にもクリア塗装がされていない、と怪しい!?仕様になっています。
もしオリジナルの状態をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。
宜しくお願いいたします。
9/7クラシックCBミーティング
今年も多摩テックにてクラシックCBミーティングが行われます。
現時点で私は参加する予定です。詳細は以下のHPをご覧下さい。
参加には事前エントリが必要です。いろいろ多摩テックの特典もあるようですので、家族で参加しても面白いかもしれません。
http://www.mobilityland.co.jp/classic-meeting_t/cb/index.html
もてぎでもモビリティランドさんには大変お世話になりました。一生懸命さには頭が下がります。
よろしければ皆様もご参加下さい。
現時点で私は参加する予定です。詳細は以下のHPをご覧下さい。
参加には事前エントリが必要です。いろいろ多摩テックの特典もあるようですので、家族で参加しても面白いかもしれません。
http://www.mobilityland.co.jp/classic-meeting_t/cb/index.html
もてぎでもモビリティランドさんには大変お世話になりました。一生懸命さには頭が下がります。
よろしければ皆様もご参加下さい。
Re:8/23CBX・CB-F合同もてぎミーティング
しなさん>
お疲れ様でした。10年来で初めてお会いしましたね!うれしかったです。
次回は是非Rでお会いしたいです。またよろしくお願いします。
天気が心配でしたが、終わってみれば日曜日に帰ってくるまでカッパを着ないで済みました。
初体験のサーキット走行もとても楽しかったです。また是非走りたいと思います。
次回イベント開催の際はまた是非ご参加下さい。
お疲れ様でした。10年来で初めてお会いしましたね!うれしかったです。
次回は是非Rでお会いしたいです。またよろしくお願いします。
天気が心配でしたが、終わってみれば日曜日に帰ってくるまでカッパを着ないで済みました。
初体験のサーキット走行もとても楽しかったです。また是非走りたいと思います。
次回イベント開催の際はまた是非ご参加下さい。
8/23CBX・CB-F合同もてぎミーティング
行ってきました。
野村さん、関係者の皆さんお疲れ様でした。
今頃は宴会が続いている頃でしょうか。(笑)
午後の部に間に合うように出かけたのですが、出かける前に小雨が降っていたため、無難に車で行きました。
VTRを初めて見させていただいたのですが、今更ながら見ごたえありますねぇ。
今回10分に短縮されていたそうですが、全編を見たくなりました。
山中さんのお話は、当時の背景や関係者にそうそうたる人達の名前が出てきて興味深く聞くことができました。
機会があれば、また参加したいと思います。
今度は、バイクで!
野村さん、関係者の皆さんお疲れ様でした。
今頃は宴会が続いている頃でしょうか。(笑)
午後の部に間に合うように出かけたのですが、出かける前に小雨が降っていたため、無難に車で行きました。
VTRを初めて見させていただいたのですが、今更ながら見ごたえありますねぇ。
今回10分に短縮されていたそうですが、全編を見たくなりました。
山中さんのお話は、当時の背景や関係者にそうそうたる人達の名前が出てきて興味深く聞くことができました。
機会があれば、また参加したいと思います。
今度は、バイクで!
Re:[2134] 8/23CBX・CB-F合同もてぎミーティングは開催します
明日の天気は微妙ですね。
最近は雨男返上気味だったのですが...?
天候次第では、車で出かけます。
最近は雨男返上気味だったのですが...?
天候次第では、車で出かけます。
8/23CBX・CB-F合同もてぎミーティングは開催します
先日告知しました8/23ツインリンクもてぎでのミーティングは、
予定通り開催いたします。
天気予報が微妙ですね。夏にしては気温が低そうですのでバイクの方はお気をつけ下さい。
もてぎでお会いしましょう!
予定通り開催いたします。
天気予報が微妙ですね。夏にしては気温が低そうですのでバイクの方はお気をつけ下さい。
もてぎでお会いしましょう!
Re:[2132] 夏全開!
> taddyさんこんにちは。
野村さん、ありがとうございます。
東京-名古屋と同じ距離におりますが、
さすがにもてぎはそちらからのほうが近いですね。
(先ほど測りましたよ・・笑)
この時期になると、
いつぞやの「灼熱、保土ヶ谷ミーティング」
が思い出されます。
皆様、今週末も是非、熱くお過ごしください!
野村さん、ありがとうございます。
東京-名古屋と同じ距離におりますが、
さすがにもてぎはそちらからのほうが近いですね。
(先ほど測りましたよ・・笑)
この時期になると、
いつぞやの「灼熱、保土ヶ谷ミーティング」
が思い出されます。
皆様、今週末も是非、熱くお過ごしください!
Re:夏全開!
taddyさんこんにちは。
東北ですか!わたしは名古屋でしたが。
ひょっとしてもてぎに行くには東京より近いのでは?
ネットでは距離を感じないんですよね。
というわけでこれからもよろしくです。
東北ですか!わたしは名古屋でしたが。
ひょっとしてもてぎに行くには東京より近いのでは?
ネットでは距離を感じないんですよね。
というわけでこれからもよろしくです。
夏全開!
お久しぶりです!(いつも)
実は今春辞令をうけ、東北某所におります。
先日、やっと愛機の移送も完了し、当地での離陸待ち状態です。
こちらでもトリコロールの翼をはばたかせますよ!!
実は今春辞令をうけ、東北某所におります。
先日、やっと愛機の移送も完了し、当地での離陸待ち状態です。
こちらでもトリコロールの翼をはばたかせますよ!!
Re:[2128] レギュレターについて
ぎつさん>
はじめまして。実際に試したことがないので参考情報ですが。。。
11Rのレギュレーターはすべて7FB以降の物と同じものです。ですので流用は可能かと思います。
新品があるかどうかは部品のオンライン検索が可能なバイク屋さんに確認してください。
中古でも出回っていますね。入手は難しくないと思います。
はじめまして。実際に試したことがないので参考情報ですが。。。
11Rのレギュレーターはすべて7FB以降の物と同じものです。ですので流用は可能かと思います。
新品があるかどうかは部品のオンライン検索が可能なバイク屋さんに確認してください。
中古でも出回っていますね。入手は難しくないと思います。
レギュレターについて
こんにちは。
ご存知の方へお伺いしたいのですが、所有している1100RDのレギュレターがダメになったと思われるので交換したいと考えています。
CB750Fや1100F、その他の車種の物を流用することは可能でしょうか。また、RDそのもののレギュレターはまだ入手可能でしょうか。
ご存知の方へお伺いしたいのですが、所有している1100RDのレギュレターがダメになったと思われるので交換したいと考えています。
CB750Fや1100F、その他の車種の物を流用することは可能でしょうか。また、RDそのもののレギュレターはまだ入手可能でしょうか。
Re:CBX・CB-F・CB1100Rオーナーズクラブ合同走行会・MTG in もてぎ
Re:[2120] CB1100Rとは
湯本さんはじめまして。
私は、CB750Fから離れしばらく250のオフ車に乗った後、9年ほど前に1100Rを入手したのですが、普通に大型バイクに乗る感覚でしたよ。
乗り心地で言えば、固めの感じで、路面のギャップを乗り越える際、腰にグッとくるものを感じることがあります。
CB750Fに比べると少し前傾気味のポジションとなるため、最近腰が弱り気味のせいもあり、疲れることもあります。
それでも、極端な前傾姿勢ではありませんが。
また、4千回転くらいでタンクから足にビリビリとくる振動を感じます。
これは、1100R特有だと思いますが、不快というよりはむしろ個人的には心地よく、一般市販バイクとは別物に乗っている感じが楽しく感じられるところです。
と言う程度で、普通に街乗りで使っている限りは、特別気に使うところはありませんよ。
本来の性能のところは、私には分りませんが。(^_^;)
私は、CB750Fから離れしばらく250のオフ車に乗った後、9年ほど前に1100Rを入手したのですが、普通に大型バイクに乗る感覚でしたよ。
乗り心地で言えば、固めの感じで、路面のギャップを乗り越える際、腰にグッとくるものを感じることがあります。
CB750Fに比べると少し前傾気味のポジションとなるため、最近腰が弱り気味のせいもあり、疲れることもあります。
それでも、極端な前傾姿勢ではありませんが。
また、4千回転くらいでタンクから足にビリビリとくる振動を感じます。
これは、1100R特有だと思いますが、不快というよりはむしろ個人的には心地よく、一般市販バイクとは別物に乗っている感じが楽しく感じられるところです。
と言う程度で、普通に街乗りで使っている限りは、特別気に使うところはありませんよ。
本来の性能のところは、私には分りませんが。(^_^;)
Re:[2119] CBX・CB-F・CB1100Rオーナーズクラブ合同走行会・MTG in もてぎ
野村さん、お久しぶりです。
8月23日は、近くでもあるので上映会・講演会に参加させていただこうと思います。
どちらかと言うと雨男なのが心配ですが。(笑)
8月23日は、近くでもあるので上映会・講演会に参加させていただこうと思います。
どちらかと言うと雨男なのが心配ですが。(笑)
Re:BG 拝見させていただきました
ちはらさんこんにちは。ご無沙汰してます。
BGも見ていただいて有難うございます。
もしかして、そのRDは数年前に某ミーティングでグランプリを取ったものですか?
私も6気筒は欲しいのですが置いておく場所がありません。R1台で一杯です。
お役に立てるか判りませんがこちらにもちょくちょくおいで下さい。
存分にのめりこんで下さいね。ではまたよろしくお願いします。
BGも見ていただいて有難うございます。
もしかして、そのRDは数年前に某ミーティングでグランプリを取ったものですか?
私も6気筒は欲しいのですが置いておく場所がありません。R1台で一杯です。
お役に立てるか判りませんがこちらにもちょくちょくおいで下さい。
存分にのめりこんで下さいね。ではまたよろしくお願いします。
BG 拝見させていただきました
ご無沙汰しております、CBXクラブのRCBXです。
何時もながら突然の書き込みで申し訳ございません。
BG拝見させていただきました。
みなさん楽しそうで良い顔されてますね!!
開発者とオーナーの素晴らしい関係・・・オーナーズクラブの在るべき姿を示していただいていると感じました。
私事になりますが、縁あってCB1100R(RD)を数年預かることになりました。預かるにあたり分からないことが多々出てくると思います、その時は宜しくご教授ください。お願いいたします。
で、始めてのCB1100R 試乗記
CBXとは全くちがうビリビリ伝わってくるパワー感!!
いや~~素晴らしく楽しいバイクですネ!!
ヘルメットの中でニヤついている自分がそこにいました!!
みなさまがCB1100Rに惚れ込んでいるのが分かったような気がします。乗って楽しい見て楽し磨いて楽し、そして所有して楽しいの四拍子。いいですね~。つらいのはCBXと同じくパーツの供給問題でしょうか。
でも、楽しかったー。持ち主のミスターⅩ氏からは、「たまに乗ってねー」なんて嬉しいことを言われてます。但し、のめり込んでしまいそうで・・・それが怖い・・・RCBXでした。
何時もながら突然の書き込みで申し訳ございません。
BG拝見させていただきました。
みなさん楽しそうで良い顔されてますね!!
開発者とオーナーの素晴らしい関係・・・オーナーズクラブの在るべき姿を示していただいていると感じました。
私事になりますが、縁あってCB1100R(RD)を数年預かることになりました。預かるにあたり分からないことが多々出てくると思います、その時は宜しくご教授ください。お願いいたします。
で、始めてのCB1100R 試乗記
CBXとは全くちがうビリビリ伝わってくるパワー感!!
いや~~素晴らしく楽しいバイクですネ!!
ヘルメットの中でニヤついている自分がそこにいました!!
みなさまがCB1100Rに惚れ込んでいるのが分かったような気がします。乗って楽しい見て楽し磨いて楽し、そして所有して楽しいの四拍子。いいですね~。つらいのはCBXと同じくパーツの供給問題でしょうか。
でも、楽しかったー。持ち主のミスターⅩ氏からは、「たまに乗ってねー」なんて嬉しいことを言われてます。但し、のめり込んでしまいそうで・・・それが怖い・・・RCBXでした。
Mr.Bike BG 8月号に
先日行われた白馬ミーティングが紹介されています。
作文は何を隠そうこの私です(照)
よろしかったらご覧下さい。
http://motormagazine.co.jp/2008/07/bg20088.html#more
→「R」の親と子たち CB1100Rオーナーズクラブofジャパン全国ミーティングin白馬2008
作文は何を隠そうこの私です(照)
よろしかったらご覧下さい。
http://motormagazine.co.jp/2008/07/bg20088.html#more
→「R」の親と子たち CB1100Rオーナーズクラブofジャパン全国ミーティングin白馬2008